【レクルンTIMES 】幸福度を上げる「つながり」の実感
- レクルン
- 2020年10月8日
- 読了時間: 4分
こんにちは!レクルンです。
国連発表の2020年度版「世界幸福度報告」では、3年連続でフィンランドが1位に。日本は62位という順位で、こちらは逆に3年連続で順位が後退しているのだそうです。
幸せの感じ方は千差万別ですが、1つの要因として挙げられるのが「人とのつながりを感じている」という点です。
今年は特に難しい事のように感じますが、だからこそ子どもたちとのスキンシップや言葉かけを意識したいと思います。
◆ 距離を感じる今だからこそ、大切にしたいこと

◆スキンシップは情緒にも知能にも効果的
コロナ禍にあって、いつもより子どもが甘えてくっつくようになった、と感じた方もおられるかもしれません。何歳になっても、抱きしめてもらったり、軽く頭を撫でられるだけでも子どもにとっては言葉以上に大きな安心になります。心身ともに慌ただしく子どもとの時間がとれていない…という方も、1日の中でほんの少しのスキンシップをとるだけでも充分です。また、「体に触れられながら言葉を聞くほうが高い脳活動が見られる」という過去の調査結果があります。大切な会話のときは手を握ったり頬に触れたりすることで、子どもの意識に刻まれやすくなります。
◆今日までを振り返って、ほめる
緊張感の中で過ごしたこの期間も、もちろん子どもは成長しています。ここでぜひ一度、今日までの時間を巻き戻して、この10ヶ月の我が子の変化を振り返っていただきたいと思います。「大きくなった」「お話ができるようになった」「待てるようになった」何でもOKです。そして「できるようになったねえ」とほめて伝えてください。自分を見てくれているーーその実感は子どもの心に安心や充実感、自信を与えます。
◆照れずに伝えたい「大好きだよ」
大きくなるにつれ少しずつ「親離れ」をし始めますが、その渦中の子どもは逆に「お母さんたちはちゃんと自分を好きかな」「イヤ!って言っちゃったけど嫌いになってないかな」と愛情を確かめたい気持ちも大きいものです。
子どもにとって親との心のつながりを実感できることが、より良い成長の大事な基盤となります。理屈抜きで「大好きだよ」と伝える瞬間を作ってみてください。
●レクルンオリジナル知育教材紹介

ハロウィンにおすすめ
ハロウィンポシェット 750円(税込)
・この期間限定の商品です。フェルトを重ねて穴に紐を通しポシェットを
作ります。
・「シール貼り」「ひも通し」の要素を含み、手先の器用さを育てます。
・自分だけのものを作る、工作の楽しさを味わえます。
【対象年齢】
・3歳以上
【ワンポイントアドバイス】
・ひもを通す部分は、穴に交互に入れていかないと上手く閉まりません。
声をかけてあげながら作ると、失敗も少ないです。
ご購入はこちらから

【絵本紹介】
『ポケット』
作・絵:三浦 太郎
子どものポケットから、思いもしないものが出てくることがあります。大切なもの、自分だけのものをしまっておく夢のある場所がポケットなのかもしれません。
この絵本では、色形、大きさも様々なポケットから、ちょっぴり「なにか」が見えていて、次のページでかわいい動物たちが顔を見せてくれます。
1歳頃の子どもにとっては、いないいないばあ遊びのような楽しさがあるはず。三浦太郎さんのキュートなイラストも人気の1冊です。
10月の親子イベント情報
●“3つの力”を刺激する、新しい読み聞かせ『ブックレク』

絵本を読み、その内容にちなんだ手遊びや工作をすることで、絵本の世界を体感できます!
ブックレクのあとには、子育て相談会を行います。
日時・場所:27日(火)10:00〜11:00 @田島保育園
対象年齢 :1〜3歳
参加費 :無料
※おやこレクプラスは保育園・幼稚園とレクルンが協力して行う、地域の子育てを応援する取組です。
●身近なフシギが、探究心を刺激する『カガクレク』

カガクレクは年少〜年長向けの親子で参加する科学実験レクです。
少しずつ先の予測ができるようになってきたこの時期に、知らない不思議なことに触れることで、子どもの探究心を刺激します。
◆身近に存在する不思議を発見する
◆カガク実験を通して好奇心・探究心を刺激する
◆予測⇒観察⇒検証という論理的思考を身につける
【実験カリキュラム】
10月 “空気”で実験
・動かない紙
・浮かべピンポン玉
・ダンボールの空気砲 等
【開催日時】
24日(土)13:40〜14:40
【参加費】
当日¥4,000(税込) 予約¥3,500(税込)
【定員】
5組
【対象年齢】
年少〜年長
Comments