こんにちは!レクルンです。
「寝る子は育つ」といいますが、街もメディアも深夜まで動いている現代では大人も子どもも、つい遅くまで起きていることが多くなりがちです。最近は「睡眠負債」という言葉も聞かれるようになりました。栄養素と同じように、不足すると心身に支障をきたすことさえある睡眠。特に子どもには顕著にそれが現れます。
今回は改めて睡眠の大切さについて考えてみたいと思います。
◆ 睡眠中に脳や体がつくられる
◆メラトニンの効果
睡眠の重要性が語られるとき、必ず挙がるのが「メラトニン」というホルモン。起きてから14~16時間後から分泌され始めます。(例えば7時に起きた場合、21時頃から)
このメラトニンには、抗酸化作用(酸素の毒性から体を守る作用)や体のリズムを整える働きなどがあり、明るい環境では分泌が抑えられる性質があります。また、1~5歳までに大量に分泌されるということもわかっています。心身の土台が築かれるこの時期に「メラトニンシャワー」が起こっているというのも、大きな意味があると推察できます。
◆朝の光で体内時計をリセット
体には「体内時計」が備わっており、体温調節や睡眠リズムをつくる役割を担っています。ただし、この体内時計は実は実際の時間とのズレがあります。このズレは、朝の光を浴びることで、リセットできるのですが、寝る時間が遅くなり、その分起床がずれ込むと体内時計に徐々に狂いが生じてます。結果、今度は脳の活動に重要な「セロトニン」という神経物質の分泌が減り、脳の成長や情緒の安定にも影響が出るとも考えられています。
◆親子で生活リズムを見直そう
もう1つ大切なのが、「夜は眠る」という当たり前のことを親も守る、つまり、親自身の睡眠も考えるということです。もちろん、子どもと同じ時間に寝起きをすることは現実的ではありませんが、自分の就寝・起床時間(特に就寝時間)を定めて、1日のリズムを整えるのは大事なことです。「メラトニン」や「セロトニン」の話は子どもに限った効果ではありません。不足すると大人には疲労や体調不良などが現れてしまいます。
睡眠は、脳や体のメンテナンスを行う時間です。親子の睡眠環境を、ぜひ見直してみてください。
●レクルンオリジナル知育教材紹介
巧緻性(手先の器用さ)を育てる
木の実をとって
1190円(税込)
・ボタンでとめられた木の実を外して遊
びます。手先のトレーニングの代表で
もある「ボタン遊び」のスタートに最
適なおもちゃです。。
【対象年齢】
・2歳以上
【ワンポイントアドバイス】
・ボタンをしっかりつまんで、穴に入れたり穴から引っぱり出す、という
指先の動きを教えてあげましょう。
ご購入はこちらから
【子どもたちが生きる未来を考える】
〜SDGsを学ぶ〜
①サステナブル(Sustainable)な世界を目指す
SDGsの達成で目指すのは「サステナブル(持続可能)な世界」です。そのために求められるのが「環境」「人権」「経済」の調和です。自然環境の保護、マイノリティな立場の人々の許容、健全な経済成長といった課題を偏らずに解決していくことが、いま抱える危機を脱して、より良い世界を未来へつなぐことになります。
5月の親子イベント情報
●身近なフシギが、探究心を刺激する『カガクレク』
カガクレクは年少〜年長向けの親子で参加する科学実験レクです。
少しずつ先の予測ができるようになってきたこの時期に、知らない不思議なことに触れることで、子どもの探究心を刺激します。
◆身近に存在する不思議を発見する
◆カガク実験を通して好奇心・探究心を刺激する
◆予測⇒観察⇒検証という論理的思考を身につける
【実験カリキュラム】
5月 食まるで手品!おもしろ実験
・水に浮かぶ文字
・割れない風船
・のぼってくる水 等
【開催日時】
28日(土)13:40〜14:40
【参加費】
予約¥3,500(税込)
【定員】
5組
【対象年齢】
年少〜年長
※コロナウィルス感染拡大状況の変化など、やむを得ない事情で開催が休止や延期になる場合がございます。予めご了承ください。
Comments